コロナで外出自粛の影響かどうかわかりませんが、甘いものが良く売れているとか?
近所でグルテンフリーのお菓子屋さんはないかと検索すると、いつも出てくるのが「石鍋商店」のくず餅。
くず餅って「葛餅(関西)」と「久寿餅(関東)」があるって知らなかった。というより違いを気にしていなかった。どちらも食べてたのに。。。
原材料がまったく別ものだったんですね。関東のくず餅は小麦粉からグルテンを除いたものを発酵させているらしい。石鍋商店さんのサイトに作り方詳しく載っていて興味深かった。
小麦粉から作っているのにグルテンフリー、しかも発酵食品。手間暇かかってますね。これは小麦アレルギーの方はやはり食べられないんでしょうね。
私はグルテン不耐症の疑いがあるだけなので大丈夫ですが。
ずっと前から食べてみたかったのだけど、平日は急いでも閉店間際になってしまうのでいつ行っても売り切れ。先日在宅勤務でランチを買いに行くついでに寄ってみたらまだあったのでやっと購入できました。
箱を開けたところも撮っておけばよかった。
きな粉と黒蜜が入っていてきれいに三角形の切り込みが入れられていました。「今なら切ったものがありますよ」とのことだったので、切ったものが売ってない時もあるようです。
2~3人前、650円でした。
黒蜜がじゅうぶん甘いので、きな粉は砂糖を混ぜずにそのままかけました。
もちもちした歯ごたえで、小麦粉というよりやはりお餅っぽい。
発酵臭はほとんど感じられず、くせがなく美味しかったです。
今、新緑が気持ちの良い季節なので近くの飛鳥山公園や名主の滝公園で散歩したついでに寄りたいところですが、コロナが落ち着いてからの方が無難でしょうか。
お店はいつもはイートインできるのですが、今はコロナの影響でお土産の販売のみになっていました。
甘いものが食べたい時、グルテンフリーにカゼインフリーもとなると洋菓子のお店は限られてしまうけど、和菓子ならいろいろ食べられるものがあるのでどうしても和菓子率が高くなる。
最近糖質も控えているのだけど、たまには食べたいものを食べないとね。
自分で作るお菓子はかなり糖質控えてるので外で買うものは良しとしよう。