グルテンフリーを始めてから一番残念なのは普通のパンが食べられない事だったけど、パスタも大好きだったのでこれまたかなりのダメージでした。
ただ知らなかっただけでグルテンフリーパスタというものが普通にスーパーでも売っている事がわかったので、いくつか試しに食べてみたところ、どうもイマイチ。ゆで汁があっという間に糊のように。パスタ同士もくっつきやすいし、食感もコシがなくぼそぼそしてたり。
お湯の量とゆで時間をもっと工夫しないといけないのかもしれないけど。。。
その中で、こちらのパスタは料理もしやすく、味も食感も良かったです。しかもオーガニックで安心。


麺は平べったいタイプ。
私は味がなじみやすいトマトソースのパスタをよく作ります。今回は家にある食材で簡単にできるパスタをつくりました。
ツナとしめじのトマトソースパスタ
【材料】
・カットトマト・・・・大さじ山盛り5杯ぐらい
・ブナシメジ・・・・・片手に乗るぐらい
・小松菜・・・・・・・ひと房
・ツナ缶(ノンオイル)・・・2/3缶
・鷹の爪・・・・・適量(1/2~1本)
・オリーブオイル・・・・大さじ1~2杯
【作り方】
①沸騰したたっぷりのお湯でパスタをゆでます。※米粉のパスタは小麦粉以上にくっつきやすいのでパラパラと投入し、くっつかないように時々かき混ぜでください。
②フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて、石づきを取ってほぐしたシメジと3cm位に切った小松菜を炒める。
③火が通ったらカットトマトとツナ缶(汁ごと)を入れて混ぜ、ひと煮立ちさせる。
④ゆでたパスタを入れてソースを絡めて出来上がり。
味付けは何もしていません。鷹の爪の辛さとツナ缶の塩分だけで充分でした。
人と会う予定がなければ鷹の爪と一緒にニンニクのみじん切りをひとかけ分入れて炒めてます。
こちらの商品、普通のスーパーで見たことはないけど、健康食品や自然食品を扱っているお店ではよく見かけます。私はネットで購入しています。
1袋500円以下で、具沢山にすれば3食分はできるので、お手頃なのではないかな~と思います。
サーモンクリームのソースにしても合うかも。カゼインフリーとなると豆乳で作ることになるのかな。市販の米粉のホワイトソースを少し使っても良いか。今度作ってみます。